着物デザイナー・豆千代モダン店主 豆千代のブログです
by mamechiyoweb
S | M | T | W | T | F | S |
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 |
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 |
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 |
28 | 29 | 30 | 31 |
ブログパーツ
LINK
検索
カテゴリ
全体お知らせ
web shop
新作のご紹介
プレスリリース
イベント
ART・コラボレーション
Diary
未分類
ライフログ
画像一覧
その他のジャンル
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
以前の記事
2015年 09月2015年 07月
2015年 05月
2015年 04月
2015年 03月
2015年 02月
2015年 01月
2014年 12月
2014年 11月
2014年 08月
2014年 07月
2014年 06月
2014年 05月
2014年 04月
2014年 02月
2013年 10月
2013年 09月
2013年 06月
2013年 05月
2013年 04月
2013年 03月
2013年 02月
2013年 01月
2012年 10月
2012年 09月
2012年 08月
2012年 06月
2012年 05月
2012年 04月
2012年 03月
2012年 02月
2012年 01月
2011年 12月
2011年 11月
2011年 09月
2011年 08月
2011年 06月
2011年 04月
2011年 03月
2011年 02月
2011年 01月
2010年 12月
2010年 11月
2010年 10月
2010年 09月
2010年 08月
2010年 07月
2010年 06月
2010年 05月
2010年 04月
2010年 03月
2010年 02月
2010年 01月
2009年 12月
2009年 11月
2009年 10月
2009年 09月
2009年 08月
2009年 07月
2009年 04月
2009年 03月
2009年 02月
2009年 01月
2008年 12月
2008年 11月
2008年 10月
2008年 09月
2008年 08月
2008年 07月
2008年 06月
2008年 05月
2008年 04月
2008年 03月
2008年 02月
2008年 01月
2007年 12月
2007年 11月
2007年 10月
2007年 09月
2007年 08月
2007年 07月
2007年 06月
2007年 05月
2007年 04月
2007年 03月
2007年 02月
2007年 01月
2006年 12月
PASS THE BATON
告知が続きます。
表参道ヒルズにある「PASS THE BATON」で行なわれている
「Real Clothes KIMONO」に
豆千代も参加させていただいております。
大事なものを次の世代へバトンタッチする、
そんなコンセプトのアンティークショップです。
この企画をプロデュースされたのは如月まみさん。
豆千代のアンティーク時代からのお客様です。
懐かしい方からのお声がけに
悩みながら箪笥の中をひっかきまわし
お気に入りの羽織とウサギのシガレットケースを出品しました。
1月30日まで開催。
(展示即売なので売れてしまったら無くなります)
『Real Clothes KIMONO』 produced by 如月まみ
2010 年12 月28 日(火)~ 2011 年1 月30 日(日)
LITTLE PAVILION第2回目は、着物スタイリスト如月まみプロデュースによる
『Real Clothes KIMONO』
一世代前は、自分の親や、祖父母が着ていた着物がお下がりとしてどこの家の箪笥の中にも入っていました。日本人の民族衣装であるはずの「KIMONO」は、今や我々にとって、興味はあっても、どのように近づいたら良いかわからず、近くてとても遠い存在になってしまっています。
現代に生きる日本人の私達、着物を着る心粋を、失ったわけではないはずです。
今後の新しい継承の仕方のひとつとして、「PASS THE BATON」を通じて、更なる和文化の広がりをめざし、着物を愛用されている方はもちろん、なかなか触れる機会のない方にも、着物や着物にまつわるもの達に触れていただき、新たなコミュニティの場を提供したいと考えています。
【ご出品予定の方々】
安野モヨコ(漫画家)/井嶋ナギ(文筆家「色っぽいキモノ」著者)
裏地桂子(クリエイティブコーディネーター)
奥田ここ(江戸懐石料理講師)/金子順子(アンティーク着物店「きなこ」店主)
河合由朗(着物ディレクター)/如月まみ(着物スタイリスト)/久山美樹(WAGU代表)
木下勝博(awai統括支配人)/木下紅子(awai女将) /銀座くのや
金子一昭(キモノスイッチ)/重田なつき(「月影屋」オーナー・デザイナー)/七重(新橋芸者)
平松昭子(イラストレーター)/平山佳子(邦楽演奏家)/MAMIE(日本舞踊家)
豆千代(「豆千代モダン」オーナー・デザイナー /宮澤やすみ(仏像コラムニスト)
森荷葉(和文化プロデューサー) /結城かづ子(「大江戸和子」店長) (五十音順)

表参道ヒルズにある「PASS THE BATON」で行なわれている
「Real Clothes KIMONO」に
豆千代も参加させていただいております。
大事なものを次の世代へバトンタッチする、
そんなコンセプトのアンティークショップです。
この企画をプロデュースされたのは如月まみさん。
豆千代のアンティーク時代からのお客様です。
懐かしい方からのお声がけに
悩みながら箪笥の中をひっかきまわし
お気に入りの羽織とウサギのシガレットケースを出品しました。
1月30日まで開催。
(展示即売なので売れてしまったら無くなります)
『Real Clothes KIMONO』 produced by 如月まみ
2010 年12 月28 日(火)~ 2011 年1 月30 日(日)
LITTLE PAVILION第2回目は、着物スタイリスト如月まみプロデュースによる
『Real Clothes KIMONO』
一世代前は、自分の親や、祖父母が着ていた着物がお下がりとしてどこの家の箪笥の中にも入っていました。日本人の民族衣装であるはずの「KIMONO」は、今や我々にとって、興味はあっても、どのように近づいたら良いかわからず、近くてとても遠い存在になってしまっています。
現代に生きる日本人の私達、着物を着る心粋を、失ったわけではないはずです。
今後の新しい継承の仕方のひとつとして、「PASS THE BATON」を通じて、更なる和文化の広がりをめざし、着物を愛用されている方はもちろん、なかなか触れる機会のない方にも、着物や着物にまつわるもの達に触れていただき、新たなコミュニティの場を提供したいと考えています。
【ご出品予定の方々】
安野モヨコ(漫画家)/井嶋ナギ(文筆家「色っぽいキモノ」著者)
裏地桂子(クリエイティブコーディネーター)
奥田ここ(江戸懐石料理講師)/金子順子(アンティーク着物店「きなこ」店主)
河合由朗(着物ディレクター)/如月まみ(着物スタイリスト)/久山美樹(WAGU代表)
木下勝博(awai統括支配人)/木下紅子(awai女将) /銀座くのや
金子一昭(キモノスイッチ)/重田なつき(「月影屋」オーナー・デザイナー)/七重(新橋芸者)
平松昭子(イラストレーター)/平山佳子(邦楽演奏家)/MAMIE(日本舞踊家)
豆千代(「豆千代モダン」オーナー・デザイナー /宮澤やすみ(仏像コラムニスト)
森荷葉(和文化プロデューサー) /結城かづ子(「大江戸和子」店長) (五十音順)

by mamechiyoweb
| 2010-12-30 01:53
| プレスリリース